ハ行

ブナ (山毛欅)

ブナ科:広葉樹(落葉)

漢字では「木」偏に「無」とも書き、山にはごく当たり前のように生えていてパルプ材以外に役に立たない(木で無い)木とされたほど、かつては評価が低かった樹でした。しかし最近は白神山地のブナ林に代表されるように環境面での評価が高まってきています。樹皮は滑らかで本来は白いのですが写真のようにコケなどが生えて白黒の斑模様ができます。森の王者のような堂々とした樹形に比べ、種から双葉、本葉を出したばかりの新芽はまるでバレリーナが踊っているかのようです。最近は大径木の国産ブナが伐採されることは少なく、家具材として入荷するのは大半がヨーロッパブナとなっています。曲げに対して強いことから椅子など曲線が活かされる曲木家具などに多く用いられています。金山の最高峰である簗谷山(やなだにやま)では多くのブナの巨木を見ることができます。

木口
新芽
紅葉

ホオ (朴)

モクレン科:広葉樹(落葉)

私たち岐阜県人にとっては最もなじみの深い広葉樹かもしれません。特に飛騨地方では、朴葉ずしや朴葉味噌など、大きな葉を利用した色々な料理があります。そのため民家の庭先には朴が植えられているのをよく目にします。数多い日本の広葉樹の中でも葉と花が特に大きいことが特徴です。
材は軟らかく年輪による硬さの差が少ないため刃物の通りが良いことから、版画板によく使われていました。また割れや狂いも少なく適度な包丁の当り(手応え)があり、刃も痛めないことから、まな板にも使われます。心材は他の木材には見られない緑がかった灰色をしていますが、時間の経過とともに褐色に変化してきます。

樹皮
ホオ板
朴葉寿司

back